DTM【AKG K371】とりあえずこれを選べば間違いなしなモニターヘッドホン【高コスパ】 以前モニター用に使っていたヘッドホン(SONY MDR-Z600)を紛失してしまったため、新しくモニターヘッドホンのAKG K371を購入。 MDR-Z600は実家にずっと置いてあったのを譲ってもらったもので、音の善し悪しなどはあまり...2021.10.27DTMイヤホン・ヘッドホンガジェット
DTMオーディオインターフェイスのはじめの1台は何が良い?選び方とおすすめ機種を紹介します 「これからDTMを始めて、歌やギターを録ってみたい」 そんなときに必ず必要になってくるのがオーディオインターフェイスです。 単に「オーディオインターフェイス」といっても、数千円のものから数十万円のものまで本当に様々な種類がありま...2021.07.18DTMガジェット
DTM【初心者限定】これからDTMを始める人にはM1 MacBookをおすすめしたい 以前、「DTM用にM1 Macを購入したいならまだやめておいたほうがいいよ」といった内容の記事を投稿しましたが、半年以上M1 MacBook Airを使って思ったことがあります。 「これからDTMを始めたいまっさらな初心者にはM1 M...2021.07.06DTMMacBook
DTMはじめての宅録用マイクはコンデンサーマイクではなくダイナミックマイクがオススメな理由 主に宅録に使えるマイクは2種類、コンデンサーマイクとダイナミックマイクがありますが、最初の1本をどちらにするか、なかなか決めにくいと思います。 今まで趣味の宅録やバンドのレコーディングで色々なマイクを使ってきましたが、僕が最初の1本に...2021.06.15DTM
DTM【無料】簡単にアナログ感を付加できる「Tube Saturator Vintage」が手放せない 簡単に真空管の温かみをトラックに付加できるWave arts社製フリープラグイン、「Tube Saturator Vintage」 無料だからと試しに導入してみたところ、使い勝手抜群で今では手放せないプラグインになっています。 導入...2021.06.10DTM
DTM【M1 MacBook Air】M1 MacをDTM用に買うのは待ったほうがいい理由 M1 MacBook Airを使いはじめて3ヶ月と少し経過しました。 主な用途はDTMやバンドのレコーディング。 このMacBook Airを使い始めた当初、DAWソフトやオーディオインターフェイスのM1チップへの対応状況への不安や...2021.04.01DTMMacBook
DTM【購入レビュー】M-Track Duoのコスパが最強【オーディオインターフェイス】 どこでも持ち運べる2in2outのコンパクトなオーディオインターフェイスが欲しいと思っていたところ、今年の2月にM-AudioからM-Track SoloとM-Track Duoが発売されていました。 Amazonでの値段(2...2021.03.17DTMガジェット
DTM【2021年6月】M1 Macでオーディオインターフェイスは何が使える?【DTM】 以前、M1 MacBookでWavesのプラグインをLogic Pro Xで動かせたという報告を記事にしたので、今回は現状の僕が使っているオーディオインターフェイスなどの環境を紹介したいと思います。 そして、今のインターフェイ...2021.02.23DTMMacBookガジェット